私が初めてインターネットで稼ぐ松田豊さんを知ったのはこの動画を見た時でした。
多分アフィリエイトに関するテクニックなどの動画を見ていた時に、横の「おすすめの動画」とか「次の動画」で見つけたはずだったと思います。
最初はYoutubeで他の人のアフィリエイトに関する解説の動画を見ていたのですが、関連動画でこの動画が横に出てきたのです。
何コレ?中高年向け?不労所得?面白そうだな~と思って動画を視聴したのですが、その動画の内容はアフィリエイトのコンサルティングの動画でした。
最初に動画を見て驚いたのがその方法の労働時間の短さでした。
次に驚いたのがその報酬額でした。
松田豊マンツーマン指導のおかげで今は希望しかありません
その動画は、ブラック企業で過剰な労働をしてネットビジネスのノウハウコレクターだった男性の話でした。
この男性は、寝る間も惜しんで世界でたった一つの松田豊のマインドセットを学びました。
一人の男性が松田豊のメルマガに出会ってから運勢が大好転した経験談の動画だったのです。
50歳を過ぎた中高年のこの男性は松田豊さんのコンサルを受けてその結果、1年たらずで数十万の報酬を安定して得ることができるようになったというのです。
松田豊さんはこの動画の中でコンサル生のこの男性に話していました。
Kさん、焦ったら負けですよ!
メルマガセミナーの落とし穴
メルマガセミナーは無料ですし、プロの情報やテクニックを教えてくれるので利用しないのはもったいないです。
ですが、私のようにノウハウコレクターになってしまったり、次々メルマガを購読したりする人は注意が必要です。
それはどういうことかというと、せっかくのメルマガセミナーを消化することに尽力してしまうということです。
もちろんタスクがあるので消化するのは重要なのですが、そうすることによってせっかく順序だてて重要なことを教えてくれているのに気が付かなくなってしまうからです。
このメールセミナーを作られた際には、緻密に計算して小学生にもわかるような言葉を探してより理解しやすいようにと作られているはずです。
段階ごとに重要で忘れてはいけないことをテーマにして作られていると思うのです。
ですので私の場合は、何回か繰り返して見て、重要なキーワードを探しながら見ています。
そうして探し出した重要な言葉だけを並べると、一冊の本ができてしまうような内容でした。
このような情報を無料で得られて本当に感謝します。私が学生の頃はインターネットがなかtt
先日、久しぶりにこの動画を視聴しました。今でもメルマガセミナーを繰り返して見るルーティンを継続しています。
すると今までとは違う発見ができるし、違う感覚でみる事ができます。私も少し成長できたのかなと思うのです。この動画はメルマガセミナーをすると最初に見るようにすすめられるものですが、この動画の冒頭にはちゃんと答えが用意されてありました。
松田さんは最初に答えを提示してくれていたのです。
それをマインドセットの知識を得るためにとか、独りネットビジネスで「稼ぐ」とかノウハウやテクニックなどの「作業」にフォーカスして焦って動画を終わらせることにフォーカスしてしまい、すっかり見落としてしまっていたのです。
過酷な労働環境って何?慣れれば普通のことなんです。
ここでは詳しく書くと職種が限定されてしまうのでぼかしますが、私の職場では繁忙期が労働時間平均14時間の日が続きます。
秋から春にかけてが繁忙期なのですが、ピークには10連勤は当たり前。去年は14連勤した後で2日やすんで18連勤になりました。
最初はとまどいましたし疲れや緊張も取れなかったです。 けれども、今ではこの年齢になってもはたらけるということはありがたい事だと思ってせっせと勤めています。
遅刻早退はもちろんですが、いきなり休みを取る人もいません。基本はシフト申告です。他の職員との休みのバランスや休みの間隔についても留意します。
何回も言われるのが今が1番忙しい時期だからという事です。それは魔法の言葉のように全てが無かった事のような感じになります。
ボロボロに疲れ果てて帰る頃には、経営者に「今日は大変だったね。ゆっくり休んでね。」と優しくねぎらってもらうと一日の疲れなど吹っ飛んでしまいます。心の底からほっとします。 この一言で認められたような気持ちになって満足してしまいます。
職員も大盛り上がりで一日中「忙しい、忙しい」が合言葉です。中途入社の新人の私は毎年同じ時期に同じような事するんだから学習しろよ!と思うのですが、ある種のイベントですの皆さん興奮しています。
忙しい、忙しい。だから声を荒げてしまう。 忙しい、忙しい。だからイライラする。 忙しい、忙しい。だから泣いてしまう。という人達ばかりで職場の空気はピリピリです。
けれども、「この時期はしかたない」という魔法の言葉で払拭されます。そうして「毎年こうだよね~」と納得するのです。
【追記】 現在は、トップが変わって色々なことが効率化されとてもよい方向へ進化しています。ですが、新しいことには拒否反応を起こす年長者も多数いるのでカオスとなっております。
ネットの世界も、経済社会も、小さな職場も同じだなあ。と思っています。
「慣れると楽」という魔法のことば
こんなものだよ、と毎年こうだよ、と私も一緒にそういうようになっていました。
この繁忙期は帰れば寝るだけですので、成功者の教えや動画を見る暇もなくて、どんどん思考が昭和型の奴隷マインドに引っ張られていきました。
そんな感じで数年を迎えているのですが、慣れというのには麻痺してしまうものですし、自分の要領もよくなってきたのか忙しい時期も最初のように「大変な忙しさ」と思わなくなってきました。
「慣れると楽だよ」本当に、私も「楽」になりました。本当に、去年より楽になったんです。仕事に慣れたのか、昨年の流れを覚えているからなのか不思議なものです。
今度は私が、後輩職員に言っていました。「慣れると楽だよ」
週1時間で不労所得が数十万?松田豊のアフィリエイト
そんな日々を過ごしている私ですが、さすがにこれはマズイかな?と思う出来事がありました。
幸せだからこれでいいや。と思考停止していたところに、愛犬の病気で高額な病院代と、歩けなくなってきた母の介護と、娘の進学と引越しなどが重なり経済的に苦しくなりました。
そこでスマホでバイトなどの副業探しをしていたところに、偶然、ある動画を見つけたのです。それが松田豊さんのYoutubeの動画でした。
そうして夢中になって動画を何個も見て「松田豊の無料メルマガ」を動画の説明から読み進めていって衝動的に無料コンサルティングの申し込みしていたのです。(連絡がきていませんので私はコンサルティングを受けていません。)
私のような中高年や情報弱者がネットを使って成功している。ブラック企業に勤めているのにしかも週1時間しか作業していないという中年男性の動画を見つけました。 これは奇跡だわ!すごい!大げさのようですが本当にそう思いました。
そして私もそうなりたいと思いました。 松田豊さんの動画を見るたび興奮してハッとさせられたり、ある時は同じ考えに嬉しくなったりしました。またある時は初めて聞く内容に感激したり、ある時は深く反省し恥ずかしくなったりと、まったくいちいち忙しい精神状態でした。
最初から詰んでいた
この人から学んでいれば稼げる! その時の私にはまるで松田豊さんのいうところのエナジーバンパイアのように厭らしい姿だったのでしょう。
松田豊の教材を買ってそのとおりにすれば稼げる! そう思いながら動画を見ていた頃は、松田豊さんが動画でいうところのすでに終わっていたのでしょう。
その時は、この人のやり方を真似れば私も週に1時間作業するだけで、簡単に収入が手に入るんだ!と、安易に考えてすっかり夢見てしまったようですね。
引き寄せのパラドックスというか、欠乏の確定というか、松田豊さんの言うところの最初から詰んでいるという状態だったのでしょう。
ネット上にゴミ記事を拡散するな
マインドセットを意識するようになったら、今までのように思いつきでサイトを作れなくなりました。 あーこの商品でアフィリエイトやってみようかな?等と思っても不思議なことに実際に取りかかれなくなりました。 きっと神様が「ゴミ」を増やすな。と言っていたのだと思います。
【追記】 今では知らない商品の宣伝のために記事を書くことなんてできなくなってしまいました。「あ、これいいな」と思うものや、記事のイメージに合うものなどの画像を差し込むことはあります。
2003年頃だったと思うのですが、今でいうポイントサイトの紹介コードだけを書き換えて登録ページを作りそれを拡散する!というツールがありました。
一生懸命やってましたが、今思うと人工衛星のようにかなりネット上にゴミを撒き散らしていたのだと思いました。しかも成果はゼロです。(苦笑) 他の教材の「アフィリエイト」等もそうです。
初心者向けの動画を見て、やり方をなんとなく分かったつもりになって、頭ではこうゆうのやろう、等と思っていてもなぜか実際には作れませんでした。
例えるなら「なんか違う。」というような気分で、時間をかけてワードプレスを設定しても肝心の文章が書けないのです。なのでタイトルと初期設定だけのサイトを今でも何個も放置したままです。
私自身が、波動同調の法則でそのような状況を引き寄せたのだと思います。それは、クレクレ精神です。
- 教えてクレ
- 無料でクレ
- 稼がせてクレ
この御利益ちょうだい的な思いがマインドセットを学ぶうちに「それは違うよ!」サインを出してくれたのかなと思っています。
まとめ
このように、少しずつ少しずつ、毎日の微差を積み重ねて学んで行きたいと思っています。
この「松田豊の無料メルマガ」を何回も見なおしていると、その度に新しい感覚で読むことができるので不思議です。 きっと微妙に成長していてほんの少しずつ違う角度から読み直すことができているのではないのかな?とも思います。
もしも自分が成功者であったとしたら、このように整った内容で人を導くことができるでしょうか? 温厚に親切丁寧に綺麗な言葉遣いで話せるでしょうか? 絶対無理ですね、「稼ぐ」とかやってるうちは無理ですね。
今日は初心に戻ってメルマガ1話から見直すことができました。改めて学びに感謝することができました。良かったです。
【追記】動画の見直しをはじめると、感じることも変わっていますのこのブログを見直しています。 ほんの数年位前のことなのに「ばかだなあ。」と思う投稿がたくさん見受けられます。 少し成長したのかもしれません。随時加筆修正して更新しています。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
コメント