人よりも楽してゆるく楽しく成功するために、面倒な作業は他に任せてしまいましょう。
外注さんや下請けさんやAIなどの人工知能に作業を任せるのです。
上手にレバレッジを効かせて、楽~にゆる~く作業しましょう。
松田豊さんのユーチューブの社長対談の動画の内容をまとめてみました。
この動画は数年前のものですが、この中で話されている内容が今では普通になっています。
クラウドワークスやランサーズなどの外注さんを利用する方法は、今ではたくさんのメルマガなどで推奨されていて教材も売られています。
システム化して下請けさんに作業させる、という内容もそうです。ライターさんを囲い込むという手法になります。
AIや人工知能を使う、というものに至っては様々なものがすでに販売されています。
AIが記事を書くシステムであるとか、話すと自動的に文章になるものとか、人工知能がたくさんの情報を振り分けて精査してくれるものなどがネット上ですぐに使えます。
ワードプレスのブログにAIがリライトしてくれるプログラムなども安価で販売されています。
パソコンのレバレッジ
昔、私が自営業の時に一人で仕事していた時には
「パソコンは従業員3人分働くからその分人件費が浮く」
と教えてもらい、レジとパソコンと電話を最初に用意しました。
トイレは外の物置を改造した簡易水洗の汲み取りトイレでした。
5坪で家賃は2万5千円でした。
小さな古着屋さんでしたが、仕入れ、会計、POP作成、ホームページ作成と
本当に重宝しました。ウインドウズ98でした。
最適化の画面をぼんやり眺めているのが好きでした。
今思うと、この頃はまさしくレバレッジ効かせてましたね。
ですが今回の松田豊の動画はそんな程度の内容ではないのです。
次世代の幸せとは自分だけが満足してOK
実際に成功したあとは贅沢三昧派手な生活をするのか?
何にお金を使うのか?という話の内容です。
若い頃、古着屋さんをしたときに質屋の経営者によくしてもらい、仕事のことや取引先などを紹介してもらいました。
資金が少なかったので商品を格安で卸してもらってたくさんおまけしてもらいました。
なんで私に親切にしてお金も使ってくれるのか?と聞いたことがあります。
その社長さんは「俺は死に金は使ってないから…。」と答えてくれました。
「死に金」って言葉がかっこいいなと思いました。
同時に絶対に成功しなきゃ!と思ったものです。
いつかは恩返ししに訪ねていこうと思っています。
でも今のままでは恥ずかしくて訪ねていけません。
※この話の社長さんが住んでいる地域に大きな地震があったので、お見舞い電話をしてみました。
残念なことに一昨年にすでに亡くなっていました。
この記事を書いた2週間後くらいでした。恩返しできずに悔しいです。
3秒で検索できることを3年かけて記憶する必要はない!
現代は、ほとんどの人がスマホやパソコンを持っています。
誰でもクリックひとつで溢れるほどの情報を手に入れることができます。
情報がありすぎて、本当に必要な真実の情報を見つけるのに困難なほどです。
例えばユーチューブ動画などを見ていると、次々にくりだされる「おすすめ動画」のようなものです。
わんこそばのように、次々とおなか一杯になってギブするまで注ぎ込んできます。
私はこのユーチューブのおすすめを見ると、一瞬、一瞬を自分でセレクトしているのだという実感ができます。
時間が加速しているのだということを実感しています。
私が子供の頃は、勉強するにしても本屋さんで「薔薇のマークの参考書」を買い求めていました。
コピー機なんて使うこともなく、ノートはどんどんたまっていきました。
今は、ネットでたくさんの勉強サイトや動画を見れて場所を選ばず勉強できます。
スマホのアプリや、自分の声の録音などで英語も便利に勉強できます。
一瞬でなんでもできる時代になっているのです。
マインドセットを学ぶには自分の思考や波動状態が重要なのですが、マインドセットの教材を購入して一足飛びに学ぶことができます。
アフィリエイトやネットビジネスの教材やツールも、玉石混合ですが何ページにも溢れるほど販売されています。
映画のマトリックスのネオがモーティアスにバーチャルレッスンを受ける場面のようです。
アフィリエイトのウラワザを知りたければ、アフィリエイトの教材を購入して実践すればよいのです。
マインドセットを学びたければ、マインドセットの教材を購入して実践すればよいのです。
※レベル1から完璧に全てのスキルを網羅してスキルアップしたい場合は別です。
独学で無料で学ぶのは、今の時代では「時間の無駄」なのです。
ドラクエなどのゲームで、全ての道具を揃えて全ての装備を集めて全てのコインを全部取り切って、全ての錬金術を使ってトルネコを活躍させたり、メタルキングばかり倒して全員のスキルを50以上に上げてラスボスを1発で倒すやり方をするような場合は別です。
次世代の根性論とは?
これからの時代は仕事も、作業も、
自分の好きなことや興味のあることだけに取り組んで
楽しくウキウキしながら
次々新しい発想が沸いてきて成功するのが
次世代の思考法と次世代の経営者のあり方になるのだ
と説明されています。
好きなことについて記事を書くのであれば、楽しいし飽きません。
理数系の記事を書けと言われれば苦痛でしかないです。
自分の好きなことを楽しく書いて、誰かの役にたって勝手に社会貢献できるのです。
昔、知り合いの社長さんがこういって励ましてくれていました。
「焦るな。あせるな、お金は後からついてくるから。」
今の私の場合でも、このブログを書くのは楽しくて夢中で書くことができますが、ダイエット商品やアンチエイジング化粧品のおすすめ記事は書き方がわからなくてできません。
面倒で書く気にならないので、このブログを始めたころに作ったアフィリエイト用のブログは何個も放置したままです。
次世代の社長を目指していれば普通に成功する!
結局は、いつも松田さんがいっている「らくーにゆるーく無理しないでがんばらない」ということです。
松田豊さんの言葉
古い価値観の努力と根性とは
家を建てるのに地ならしから自分でやろうとしてるようなもの
コメント